※正規アンテナ治具(4枚目写真)同梱済み。
◆実車ガイド
・117系は1979年に登場した直流近郊形車両です
・並行する私鉄に対抗するため当時の国鉄快速用車両としては異例のハイグレードな装備を持つ点が特徴です
・1986年に登場した117-100系は117-0系のモデルチェンジ車で側面の窓形状や台車が変更されました
・4両から最大12両の多彩な編成で「新快速」を中心に活躍しました
【文責:トミーテック】
◆ここがポイント
POINT:1
側面窓が1段下降式となりすっきりとした外観が特徴の100番代を新規製作
0番代とは異なる乗降ドア位置に合わせたシートも再現
POINT:2
キャンバス押さえの無い妻面を製作
0番代とは異なるルーバー形状も再現
POINT:3
靴摺り・手掛けは銀色で印刷済み
◆製品化特徴
・ハイグレード(HG)仕様
・台車はDT50、TR235を再現
・クリーム1号の車体にぶどう色2号の帯を再現
・各車両の車端部にある配管を再現
・前面表示部「新快速」装着済み、印刷済み交換用パーツ「快速・普通」付属
・車番は選択式で転写シート付属
・運行番号シール付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部、運行表示器は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部、運行表示器は白色LEDによる点灯
・ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯
・AU75G形クーラー、換気装置は塗装済み
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備
<別売りオプション>
室内灯:<0733>LC白色
●並べて楽しめるお薦め商品●
117-0系 新快速
205系 京阪神緩行線
■セット内容・編成例
●新快速(1986年頃)
←姫路・西明石 京都・堅田・草津→
(1)クハ116 100 + (2)モハ116 100 + (3)モハ117 100(M)P + (4)モハ116 100 + (5)モハ117 100(T)P + (6)117 100
下線部:Set
●快速(1986年頃)
←上郡・網干・姫路・西明石 京都・堅田・草津・野洲→
(1)クハ116 100 + (2)モハ116 100 + (3)モハ117 100(M)P + (4)モハ116 100 + (5)モハ117 100(T)P + (6)117 100 + (7)クハ116 + (8)モハ116 + (9)モハ117(M)P + (10)モハ116 + (11)モハ117(T)P + (12)117
下線部:Set<98745>or<98696>
※この編成では、<98475>を2セット、もしくは<98696>セットと組み合わせて使用します。
原産地 日本
パッケージサイズ <98440>218×304×34mm
パッケージ形態 <98440>ブック型プラケース