22-241-2 サウンドカード<485系>

NKAP275

2,552円(税込)

定価 3,190円(税込)

購入数

■商品紹介
●国鉄時代を代表する特急電車、485系のサウンドカードを製品化いたします。
国鉄が昭和43年(1968)から製造し、それ以前の481系・483系と合わせて最盛期には北海道・本州・九州の交流電化区間、もしくは交直両用の性能を活かせる全国各地の幹線で活躍した特急電車です。

◆モーター音は勿論、抵抗器ブロワ音やATS-S警告音などと合わせて、国鉄のテイストを楽しめるサウンドカードです。特急電車ならではの疾走感を味わうことができます。
また、デッドセクションを通過する際の「交直切換」の一連の動作音も再現しており、他のカードとは異なる走行中の演出をお楽しみいただけます。
485系の姉妹形式である489系や、同じモーターを搭載し、歯数比が同じ183系、189系、583系などへも使用できます。

◆本製品は「コントローラー優先モード」書き込み機能を搭載した「サウンド同調」タイプのサウンドカードです。
車両走行を走行音に同調したリアルな加速・減速感で楽しめるほか、パワーパックの操作に同調した運転容易なサウンド走行も実現。これからサウンドボックスを用いた運転を始める方でも、お手軽にお楽しみいただけます。

■製品特長
(1)国鉄形特急電車のサウンドカードをラインナップ。485系のほか、489系、183系、189系、583系などにも使用できます。
(2)国鉄標準形MT54モーターの響きと共に、特急形の静粛な雰囲気とスピード感を合わせて再現。抵抗器ブロワやATS-S警告音等と合わせて、国鉄時代の車両の雰囲気を演出。
(3)警笛は通常のものと、高速走行時の反響音を含むバリエーションを収録。お好みの警笛をお楽しみいただけます。
(4)デッドセクション通過を演出する「交直切替(車上切換式、空気遮断機動作音~停電~復帰の一連の動作)」を再現。
(5)サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実車を運転するような感覚で楽しめます。
(6)コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。
(7)本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります。
(8)パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。

■収録内容
◆自動で発声する環境音
 モーター音・転動音(フラット音含む)・断流器・MG・コンプレッサー・ブレーキスキール
◆カードを挿入し、イジェクトボタンを押した際に発声する音
 ブロワー起動
◆ファンクションボタンで再現する作業音・動作音
 警笛 空笛・ホイッスル 空笛+ホイッスル(反響音) 空笛(個体差・他形式用) お好みにより、3種類の音色を選択可能。
 ドア 停車中のみ ボタンを押すごとに交互に、引戸の開閉音が鳴ります。連打も可能。
 制動 走行中 操作音(エア)音が1回鳴ります。
    停車中 発車時の制動緩解音(エアー排出音)が一度鳴ります。
 ATS ATS-Sのベル音・チャイム音が鳴ります。もう一度押すと鳴り終わります。
 情行 走行中 モーター音が止まり、車両の走行速度を保ちます。もう一度押すか、速度を変えると走行音が力行(または減速)に戻ります。
    停車中 停車位置修正・・・ボタンを押しながら車両を走行させると、走行がコントローラーに同調します。
 交直切替 ボタンを押すと、遮断器の動作音と共に停電音、そして通電音が順次鳴ります。←走行中は、惰行状態で使用するとリアル!
◆緊急停車機能を搭載。走行中にイジェクトボタンを押すと、即時に停車します。
◆コントローラー優先モードを搭載。F3とF5を同時に長押しすることでモードが切り替わります。

■セット内容
 単品
  サウンドカード本体

■パッケージ/サイズ
 単品
  ブリスター

■付属品
 -

■関連オプションパーツ
 -

■関連製品
 10-1479 485系200番台 10-1480 特急「みどり」 10-1501/1502 189系「あさま」 小窓編成 10-1202/1203 489系 白山色
 ほか、485系、183系、189系、489系、583系各製品

イメージはありません。

レビューはありません。

カテゴリーから探す